川翔太の特徴2024年7月作成
予想したプレー
最終的に川翔太は、いいポジションにいてヘディングをする。
そこだけ見るとたまたまいい場所にいたように見えるが、実はボールが転がっている間に誰よりも早く動き出し、相手がボールをさわる前には、ボールの落下地点を予測し走り出している。
川翔太は、よくルーズボールを拾うのは、常に予測して、早く動き出しているからである。
1分5秒付近
3手先のプレーもイメージしている
味方の10番からいい落としが入ったのでいいキックをしたように見えるが、自分がキックをする2、3手前からすでに自分にボールが来ることをイメージができている。
川翔太が「さきとまで!」と言っている声が聞こえるが、さきととは、川翔太に落としのパスを入れた10番の選手である。
すでに自分がウイングに裏へのパスを出すイメージがすでにできていたのである。
1分30秒付近
身体の向き
身体の向きがいいので、前方の味方にすぐにパスが出せる
20秒付近
事前に首振って、右斜後ろの味方を確認しての身体の向き
0秒付近。キーパーがボールを置いた時に味方の位置を確認。ボールの受ける時の身体の向きやコントロールしてボールを置く場所を事前の認知により、ボールを受ける前から判断している。
スペースを自ら作る動き
川翔太のボランチの動きで得意なものとして、味方のためのスペースを作る動きである。
ボランチは、マークされやすいポジションであるため、自分が動くことで、インテリオール(インサイドハーフ)やフォワードが落ちてきてボールを受けられるスペースを作る。
自分が受ける動きと味方のためのスペースを作る動き、これら2つの動きを相手のポジションや癖を見て、的確に判断し、使い分け、良いタイミングで動き出すのが得意な選手です。
早いパス回し
事前にまわりの状況を確認し、インテリオールへのパスコースを自分がおとりになって作り、そこから落としからのウイングへのパス
1、敵と味方の状況を確認
2、ボールが動いている間に首を振ってインサイドハーフの状況を確認
3、マークをひきつけつつ画面向かって右に寄り、インサイドハーフへのパスコースを作る
4,インサイドハーフへのパスが通ると、そこからの落としのパスを予測して、動く
4、インサイドハーフからの落としのパスが出た時には、すでにウイングがフリーであることを認知。ダイレクトにパスを出す
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。